エンゲージメント・サーベイ導入の際にチェックしたい本、中原淳先生のご著書「サーベイ・フィードバック入門――「データと対話」で職場を変える技術 【これからの組織開発の教科書】」を書評します。今回は、第7弾です。エンゲージメント・サーベイ後のアクションプランを紹介します。

エンゲージメント・サーベイ後のアクションプラン5つの原則

著者の中原淳先生は、アクションプランの重要性に関して、下記の通り指摘されています。

アクションプランとは、「他人ごと」ではなく「自分ごと」でなければなりません。アクションプランとは、「願望」ではなく「行為」です。アクションプランとは、「翌週月曜から実行できる目標をつくること」です。

その上で、留意すべきポイントを下記の5つにまとめています。

  1. 全員がかかわるアクションプランをつくる
  2. アーリーウィンをめざす。長期的なステップを決める
  3. 悪者探しをしない
  4. アクションプランはフォローこそ重要
  5. 最後はねぎらいで終える

エンゲージメント・サーベイ後のアクションでめざすアーリーウィン

この中から、2番目の「アーリーウィンをめざす」を見てみましょう。そもそもですが、アーリーウィンは英語でのearly win、つまり早期の勝利を指します。意味するところは、

モチベーションを保つには、早く成果が実感できるモノを最初に持ってくることです

となります。これはエンゲージメント・サーベイにかかわらず、企業変化の「王道」とでもいうべきものですが、早めの成果を見せることで、持続するためのモチベーションが生まれるのです。

ただ、逆に言うならば、これはエンゲージメント・サーベイのフォローアップの難しさを表しているとも言えます。なぜならば、アーリーウィンがなければ持続できない可能性が高く、アクションプランが「絵に描いた餅」になってしまうことを意味するからです。

エンゲージメント・サーベイにまつわる8つの病

結局のところ、エンゲージメント・サーベイの難しさは、サーベイ後のアクションプランの実施にかかっているのでしょう。これを含めて、著者の中原淳先生はエンゲージメント・サーベイにまつわる難しさを下記の8つの「病」としてまとめられています。

  1. サーベイすれば現実は変わる病
  2. 項目が多すぎて分からない病
  3. データがつながっていない病
  4. サーベイに正解を求めてしまう病
  5. サーベイ結果を放置してしまう病
  6. データをむやみにとりすぎ病
  7. サーベイは1回やればOK病
  8. 数字ばかり気にしすぎ病

この中から、7番目の「サーベイは1回やればOK病」を見てみましょう。

著者の中原淳先生は、エンゲージメント・サーベイを1回だけしかやらないのは意味がないと提唱されています。

1回しかやらないと、せっかく組織が良くなっても、すぐにリバウンドしてしまい、結果、意味がなくなってしまいます。最近、この例でとりわけ多いのは、「働き方改革のリバウンド」です。

したがって、定期的にエンゲージメント・サーベイを行い、もちろんそのフォローアップまで含めて、少なくとも年1回は行う必要があるでしょう。

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。