●本文
 Some years ago, different types of financial provider sold
 different financial products, for example…

●チェックポイント!
 ・financial provider 金融機関
 ・financial product 金融商品

●対訳
 数年前は、異なる種類の金融機関がそれぞれ異なる金融商品を
 売っていた。たとえば…

●英語「で」学ぶポイント
 さあ、今日から新しい「金融業界シリーズ」のはじまりです。
 仕事で使える表現がたくさん出てくるので、ぜひ楽しんで憶え
 ちゃいましょう。

 今日のポイントは、”financial provider”という表現。

 対訳では「金融機関」としていますが、英語の方は”provide”と
 言う単語に”er”がついた”provider”。その本来の意味は?と聞か
 れれば…

 はい、IT業界の人ならピンと来て、「インターネット・サービス・
 プロバイダー」といえば、インターネット接続を提供する業者、
 ということで、”provider”=「提供者」となります。

 日本語で「金融機関」って聞くと、なんだか重々しいイメージが
 あって、「よろしくお願いします」なんて最敬礼したくなりますが、
 ”financial provider”なら「金融商品の提供者」って感じで、むしろ
 我々ユーザーの方が上、と思えます。

 語感一つの違いといえばそれまでですが、ひょっとすると英語
 ネイティブと日本人の世界観の違いを表しているかもしれません。

 金融機関や「お上(かみ)」を敬う日本人と、しょせんは提供者、
 選ぶ権利はこちらにあるというネイティブと。

 コミュニケーションがうまくいかない時は、こんな世界観の違いが
 あることが多いので気をつけたいものです。

 さあ、そして、最後が「たとえば…」で終わっているので、具体例
 の紹介は明日。どの金融機関でどんな商品が売られているか、
 ちょっと考えてみてください。

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。