このページはスタッフブログです。代表の木田知廣のブログはこちらです。
2020年お年玉プレゼント 抽選会
抽選された方おめでとうございます!
2020年お年玉プレゼント抽選会 | シンメトリー・ジャパン代表 木田知廣ブログ, Stay Hungry, Stay Foolish https://t.co/toQ8TiWXbV
— 木田知廣 (MBAの三冠王) (@kidatomohiro) January 16, 2020
2019年お年玉プレゼント 抽選会
2018年お年玉プレゼントの抽選を行いました!
お正月を締める三大行事の一つ
本日は鏡開きの日です。
すっかり、忘れていましたが子どもを保育園に送り届けた時に先生がそんな話をされていました
ちなみに、1月7日の七草粥、1月15日の小正月がそれにあたります
正月が終わっちゃうのね、と少し寂しい気持ちもしますが、
新たな年の始まりにふさわしく??
お年玉プレゼント企画の抽選を行いました!!
じゃじゃじゃ~ん
講師の木田知廣にて抽選を行いました↓↓
皆様からの沢山のご応募ならびにご挨拶のメッセージありがとうございました
当選者にはまずはメールにてお知らせいたしますので、
ご応募いただいた方はメールチェックをお忘れなくお願いします♪
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
-鏡開きとは
お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です
神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、
神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって、無病息災を祈願しています
由来は…
お開きは「これでお終い」を表す言葉
お祝いごとの終わりが閉会(閉じる)・散会(散る)では縁起が悪い!
ということで、使われるようになったとされています
正月の縁起物を代表する鏡餅
飾るのはこの日でお終い!では一年のスタートに相応しくありませんね
江戸時代に武士の習わしから鏡開きは始まり、広まったようです
「実需」としての仮想通貨
仮想通貨というと、どうしても投機的な印象を持ってしまうかと思うのですが、実は実際のお買い物にも使えるってご存じでしょうか?
しかも、Amazon上でビットコインで決済すると2割引で買い物ができるというサービスがあるのです。
全体の流れとしては、
- アマゾンでほしい商品を買い物リストに登録
- その買い物リストをpurseに貼り付け
- 「誰か」が買い物リストをみて購入・配送してくれる
- 商品到着後、その誰かにビットコインを支払う
となります。
もちろん買い物してくれる「誰か」にもメリットはあって、それは自身の持っているAmazonのギフトカードをビットコイン化できること。
ギフトカードの有効期限が近づいてきたのに買いたいものがないという場合、とりあえずこのPurseを使ってビットコインに替えておこう、というのは理解できます。
私の場合アマゾンのヘビーユーザーなので、これまでに100万円以上をこのPurseを通して買い物をしました。それだけで20万円も割引されているわけですから、今では「使わない理由がない」と個人的には思っています。
2018年人材育成を展望する
明けましておめでとうございます。シンメトリー・ジャパン代表の木田です。
昨年、2017年は人材育成にとって大きな節目であったと改めて実感しています。
とくに個人的に衝撃だったのは、「目標による管理制度 (MBO)」の陳腐化です。
今でも多くの日本企業に導入されているこの制度、欧米の先端的な企業では「もはや古い」という話は聞いていたのですが、当事者の口から語られるとそのリアリティが圧倒的でした。
たしかに、変化が激しい今の時代、1年前に立てた目標の達成度に応じて人を評価するのは現実的でないというのは、いわれてみればその通りなのです。
もう一つ衝撃だったのは、人工知能による仕事の「自動化」の進展です。
今度は「RPA (ロボットによる業務自動化)」というキーワードで語られて、「いずれはそうなる」という話は聞いていたのですが、デモで実際に見てみると、「たしかに、単純作業を人間がやる時代は終わった」との感慨を覚えます。
2018年は、これらを踏まえ、「これからの人材育成を模索していく年」になると個人的には捉えています。
当然そこには手法の変化と共に、「今の人材に必要なスキルセットの見直し」も関わってくるでしょう。
これらを踏まえて、今年もクオリティ高い人材育成のためのセミナーや研修をお届けして参りたいと思います。
120%達成しました!のうれしいお言葉
気づけば12月も中旬を過ぎ、
忘年会シーズンまっただ中の方も多いと思います。
シンメトリー・ジャパンが開講する講座も12月17日で年内最終の開講を終えました。
次回は、年明け2018年1月17日会計入門セミナーから開講スタートです!
さて、先日ご参加の方より嬉しいご感想をいただきましたのでご紹介させてください。
その方は講師をされていらっしゃる方なのですが、
(おそらく年齢から察しても講師年数が高くベテランの方だと想像いたします)
受講いただいた講座に対して、「知的興奮」を感じられたとのこと。
受講されたのは 「講師ファシリテーション講座」
講師なのに、講師養成講座?と思わる方もいらっしゃるかと思いますが、
以外にも多くの先生と呼ばれる方々ににご参加をいただいています。
というのも、
もちろんキャリアアップの為という方もいらっしゃいますが、
今回ご参加いただいた方は、十分に経験値もおありの方です。
ではなぜ?
セミナー参加前に感じていらっしゃった問題意識に、
経験値のようなものは量的には多いのですが、体系的に構築されていないというのが大きな悩みでした。(アンケートより)
それが、講師ファシリテーションを受講いただくことで、
解決の糸口が見え、最初に希望したファシリテーション・プレゼンテーション全体像の理解という点が100%以上達成できとてもうれしく思っております。
今まで何となく「経験則」でやって来たことに、理論的な裏づけがいただけたような気持ちでおります。
本当に受けさせていただけたことを感謝しております。(アンケートより)
後日、ご丁寧にお電話も頂戴いたしました。
(お電話口では120%達成出来たとおっしゃっていただきました!)
シンメトリー・ジャパンの講座は、
ビジネスの現場や時には日常の生活の場面でも即実践いただけるよう体系的に学べるプログラムを構築しておりますので、経験値の高い方にも、ご納得いただけた内容と想像します。
当講座がお役立ていただけてスタッフとしても大変嬉しく思います。
2018年の皆様のご参加もお待ちしております。
リクエストにお応えして♪
シンメトリー・ジャパンでは、スキルアップに役立つメールマガジンをいくつか発行しているのですが、
ビジネスファシリテーター養成講座を購読いただいている方より、
「嘘っぽくならない想いの伝え方」
をテーマに書いて欲しいとの要望を受け、講師にてブログにアップさせていただきました。
http://kida.ofsji.org/archives/3590
メールマガジンって、どちらかというと一方通行になりがちなんですが、
こうやって、要望などいただくと読んでいただけているんだな~と思い
書く方もモチベーションが上がったりするんですよね。
感想や要望をいただけるのって、迷惑でなくてとても“歓迎”なんです。
必ずしも皆様の要望にお応えできるとは限りませんが^^;
少なくとも全てのメールには目を通し、メルマガ・ブログ・セミナーなどで
お応えできるように心がけております。
今後も、皆様からのリクエストをお待ちしております!!
いつもご購読いただきありがとうございます。
■シンメトリー・ジャパンが発行するメールマガジンのご紹介
http://corporate.ofsji.org/mailmagazine/
【新講座】「The Magager ザ・マネージャー」のご紹介!
シンメトリー・ジャパンより新しいセミナーのご紹介です!
戦略会計シュミレーション
「The Magager ザ・マネージャー」
「The Magager ザ・マネージャー」は初級管理職の方または、
今後、独立・起業を目指す方に最適の講座となります。
「The Manager」の最大の特徴は、財務諸表(B/SとP/L)を軸に、
資金と人材の投資を行うことにあります。
融資や出資を受けることで資金調達し、その資金で人材を雇用する、
続いて人材を事業に投資することで、利益を上げて次の事業の資金にする。
このサイクルを回すことで、企業としての成長を目指すゲームです。
財務諸表を使うことで、利益を上げるサイクルを効率的に回す方法を分析し、
また、チームの財務体質を正確に把握することができます。
■この講座では、下記の能力を養います■
- リーダーとしての主体性
- 管理職としての責任感
- 財務管理を始めとした数値的な目標達成力
- 部下への役割分担とマネジメント
- 事業のリスク・リターンの管理
- 業界全体を俯瞰的に見る視点
■ 受講対象者 ■
会計の基礎知識を要する内容となりますので、シンメトリー・ジャパンが開催
する会計入門セミナーを受講された方もしくは、基礎知識を有した方が受講の
対象となります。
【講座概要】
開催日時:17/10/28 (土) 13:00 – 18:00
会場:シンメトリー・ジャパン セミナールーム
住所:東京都港区西新橋1-5-5 本田ビル2F
地図:http://corporate.ofsji.org/kaijou/symmetry/
講師:福井 信英
詳細・お申し込み:http://www.money-college.org/senryaku
受講料:30,000円のところ、新講座開設記念として19,800円にて受講いただけます。
お申し込みは、上記URLよりお申し込みください。
当日のご参加をお待ちしております。
人は見た目が○○?スーツロジックで第一印象を劇的アップ?!
新年度が始まったと思ったら、もう4月も後半に突入~。
4月は新しい出会いがたくさんありちょっぴりわくわくした自分がいます。
特にこの時期は新しい出会いのほか、人前にたつ機会も増えてきます。
新入社員の教育に新部署での挨拶に営業の外回り、、、
考えただけで毎日忙しく、気づけば髪を振り乱して駆け回っているなんてことも。
ただ、ここで気をつけたいのが、身だしなみ。
第一印象は見た目が○○なんて言われているとおり、
相手にとっても自分は新しい出会いの対象・・・
相手のことは見るのに自分のことは棚にあげてってやつ??
せっかくなら好意的に見られるとビジネスも人間関係もうまくいきますよね。
なんなら、与えたい印象やイメージ戦略までできたら願ったりかなったり、なんて。
そんな願いをかなえてくれるのが、
今回開催するこちらのセミナー↓↓↓
プレゼン成功の勝負服セミナー
~ 第一印象で聞き手を惹きつける「スーツロジック」~
※お申し込みは4月24日(月)からとなります※
予告なくタイトルなど変更する場合がございます。
今回のセミナーは、日本人男性唯一のイメージスタイリスト®として、
経営者や議員、外資系営業マンの外見に特化したブランディングを行っている
S-style 代表の岡本章吾さんをお招きして具体的な方法論をお伝えいたします。
今回は男性の方を対象としたセミナーとなりますが、
女性の方の参加も大歓迎です。
ご興味のある方は是非参加してみてくださいね。
ちなみに、女性の方ならスカーフを1枚カバンに入れておくと重宝します。
男性のネクタイと同じ??でシンプルな装いやカジュアルな服装にも、
一枚スカーフを足すだけで、きちんとした印象や華やかなイメージを
相手に与えることができます。是非おためしくださいね!
2017年は名古屋にて開講します!
東京・横浜(神奈川)を中心とし開講してきた
シンメトリー・ジャパンのセミナーですが、
いよいよ名古屋にてシンメトリー・ジャパンのセミナーが初上陸いたします!!
【プレゼンテーション入門セミナー】
開催日時:17/03/12 (日) 13:00 – 15:00
講師:安田圭吾
会場:名古屋国鉄会館 こだま会議室
詳細・お申し込み>> http://yasuda-keigo.ofsji.org/kouza/presen/
名古屋にて講師を務めるのは、安田圭吾講師
安田講師は、毎週のように、名古屋から当校のある東京に熱心に通い、
シンメトリー・ジャパンの認定講師試験に合格されました。
当校代表の木田もお墨付きの講師となります!
遠方からも多くの方に足を運んでいただいているシンメトリー・ジャパンの
講座を少しでも多くの方に受講いただけると幸いです。
ご参加お待ちしております!
横浜関内にて開催!プレゼン入門セミナー
ただいま横浜での講座はお休みをいただいています。新橋でのプレゼンテーション・セミナーをご検討下さい。
久々の横浜開講となります。
講師はシンメトリー・ジャパン認定講師の清志隆夫さん。
もとはお笑いを目指されていた講師なので話上手かと思いきや?!
過去には、口べた、滑舌悪い、過度な緊張 をお持ちだったとか。
そんな講師が教えるプレゼンだからこそ、
セミナーに参加されるそれぞれがお持ちの悩みにも懇切丁寧な講義が好評。
プレゼン力を上げたい!
相手に信頼感を与えたい!
人前だとすぐに緊張してしまうのを克服したい! など、
皆さんのご参加をお待ちしています。
【セミナーのご案内】
講座名:プレゼンテーション入門セミナー
開催日時:2016年12月4日 (日) 13:00 – 15:00
会場:勉強カフェ関内スタジオ
住所:神奈川県横浜市中区尾上町3-35 横浜第一有楽ビル B1F
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「関内」駅3番出口直結徒歩1分,JR根岸線「関内」駅北口徒歩2分,みなとみらい線「馬車道」駅5番出口徒歩5分
地図:http://benkyo-cafe.net/location/kannai.html#access_map
講師:清志 隆夫 シンメトリー・ジャパン認定講師
詳細:http://presen.ofsji.org/kouza-presen/nyumon/kiyoshi-takao
奥が深いウェブマーケティング
こんにちは!シンメトリー・ジャパン、インターン生の今井です。
今日はリスティング広告の分析をしました。
リスティング広告というのはGoogleやYahoo!などで検索すると検索窓のすぐ下の出てくる広告です。
ではその広告の何を分析するのか。
はじめにシンメトリー・ジャパンの広告がどのような検索ワードによって出てくるのかを知りました。
私のインターン先はロジカルシンキングの講座も開講しているので検索ワードとしては「話し方 教室」などがありました。
今回の業務で一番興味深かったことは検索ワードによってコンバージョン率が変わるということです。ちなみにコンバージョンとは顧客が実際に申し込みまでしてくれることです。
たくさん検索されるからといってコンバージョン率がよいわけでもないとわかりました。逆に検索数が少なくてもコンバージョンにたどり着くワードもありました。このようなことを分析して今日の業務は終了しました。やはりウェブマーケティングは奥が深い・・・
次回はSEO対策をやります。今回の分析を生かしてがんばります!
インターンシップ
はじめまして。シンメトリー・ジャパン、インターン生の今井です。
今日は私のインターンシップでの業務を通じての感想ということでブログを書かさせていただきます!!
2日目の今日の業務はシンメトリー・ジャパンの広告分析でした。セッション率を見たり、コンバージョン率を見たり、、、
ほとんどウェブマーケティング知識のない私には大変な業務でした(笑)
そんな私にも社長さんや社員さんは優しく教えてくれました。。本当にありがたいです!
そんな風に業務をしていくうちにだんだんと知識が増えていき、何とかムズカシイ用語の意味もわかるように!!わかるようになるとやっぱり楽しいですよね(笑)
これから3ヶ月をめどにインターンをしていきます。とても雰囲気のいい職場なのでこれから楽しみです!!その中で自分を磨けたらなと思います。
「場数」で勝負!【プレゼン道場】開設のご案内
けんだまとシャチョー
かん、かん、かん、とセミナールームからリズミカルな音が響いてくるので、
何ぞや??と思いセミナールームを覗いてみると、そこにはシャチョーが一心不乱に剣玉をしている姿が・・・
しかもうまい、、、
何でもけんだまは集中力が高まるそうで、その後もセミナールームには音が鳴り響いていました。
まったくとしてけん玉が出来ない私は不思議でなりませんが、要はコツをつかめば誰しも上手に出来るのだそう。
って、そのコツがつかめないんですよね、、、
ビジネスも同じようなコトがあって、目の前にある課題を解決する為には、その解決策であるコツや方法論が分かれば上手く回り出すことってありますよね。
課題は明確なんだけど、方法論が分からないという方は、
シンメトリー・ジャパンに解決策があるかもしれません・・・
続きはこちらで>>http://corporate.ofsji.org/
セミナールームの模様替え
オフィスを移転して早半年が過ぎました。
真っ白で統一していたセミナールームも徐々にテコ入れを始めています。
(→というか、何も手を加えていなかった??)
そこで最近仲間入りしたのが、壁の側面にはったホワイトボード。
もとはペラペラの?ホワイトボードのまわりにレンガを張ってみましたー。
どうでしょう??
とってもナチュラルな空間に仕上がっていると思いませんか??
ちなみに、このレンガ(光触媒ブリック)は、
臭いや有害物質を吸収し分解してくれるという優れもの。
そしてシャチョーがこのホワイトボードに最初に書いたものは、
そう!子ども達に大人気の妖怪ウォッチ!!
セミナー参加者は今ならもれなくこのシャチョー直筆の
ジバニャンをご覧いただけます♪♪(笑)
子どもつながりで、我が家の玄関↓もテコ入れ (唐突すぎるーーー^^;;)
子ども達の靴がいつもこんな感じです。
揃えようよーーーー!!といつも心の声が、あ、思いっきり声に出して
怒っていますが、怒るのも疲れるもので、
こんなものを置いてみましたー↓↓
するとどーでしょうーーーー。
うーーーーーん!!作戦大成功!!
見える化大切ですね。
と実感した今日この頃です。
講師養成講座卒業生の水野雅浩さんが本を出版されました!
講師養成講座を受講された水野雅浩さんがご自身初となる本を出版されました!
水野さんは講師養成講座受講後に、
講師コンテストに出場すると準優勝を果たし今回の本を出版される前には、同テーマにて電子書籍を刊行するとこちらもなんと、ダウンロード数ナンバーワンを獲得!
●水野雅浩さんの初のビジネス書
30代ビジネスマンの「太らない」「疲れない」21の習慣―世界のエリートが
実践している“健康マネジメント”
http://www.amazon.co.jp/dp/4864103992/
ご興味のある方は是非、書店やWebにてお買い求めくださいませ。
セミナー会場にも見本が置いていますので、是非手にとってご覧下さいねー。
受講生の皆様が活躍されていると本当に嬉しい限りです♪♪
【満員御礼】3月14日(土)【1日速修】ロジカルシンキング講座開催
コミュニケーション力を高めたい方
説得力ある話し方を身につけたい方
ロジカルシンキングの基本を知りたい方など、
1日で学べるロジカルシンキング講座を開催いたします。
ロジカルシンキングの本を読んでも実践できない(仕事で使えない)
社長によく何がいいたいのか?本当にまかせて良いのかとよく言われる
打合せ等でまとめる能力・理解する能力を身につけたい
これらの声は、
前回ご参加いただいた方がセミナーに参加されるきっかけでした。
セミナー受講後には、
実際自分で意見する事によって、聞いているだけじゃ理解できない事も理解できた
講義中、双方向で質疑応答できるので疑問点を解消した上で次の話を聞くことができた。
相手中心のコミュニケーションが大切であり、その具体策を聞けたのがとても良かった
午前中は基礎編、午後はマスター編に分かれていますので、
1日でロジカルシンキングを身につけられます。
もちろん、午前中の基礎編のみの受講も承っています。
■講座名■ロジカルシンキング講座 基礎編
開催日時:15/03/14 (土) 10:00 – 12:00
受講料:4,800円
■講座名■マスター講座ロジカル・コミュニケーション
開催日時:15/03/14 (土) 13:00 – 18:00
受講料:30,000円
以下、共通
会場:シンメトリー・ジャパン セミナールーム
住所:東京都港区西新橋1-5-5 本田ビル2F
地図:http://corporate.ofsji.org/kaijou/symmetry/
講師:木田 知廣
詳細:http://corporate.ofsji.org/bizcom/master-ronri/
上記2講座お申し込みで
通常34,800円のところ、32,800円にて受講いただけます。
お申し込み>>http://corporate.ofsji.org/bizcom/master-ronri/
ご希望の方は、お申込の際、アンケート欄に「パック受講希望」とお書き添え下さい。
自動の受注確認メールは正規価格が記載されてしまいますが、後ほど優待価格のメールを送らせていただきます。
2月21日アルク主催のイベントに弊社木田が登壇します
【世界を動かすプロフェッショナル英語】イベントのお知らせ
「英語は得意で仕事でも使いこなしている。
でもTOEIC(R)テストのスコアを伸ばすだけの英語学習では何か物足りない・・・
他に何か興味を持てる内容はないだろうか・・・
「ビジネスの世界で英語を武器にキャリアを築いていくには、具体的に何をすればよいのだろうか・・・」
とお悩みの方にお勧めのイベントが2/21に開催されます。
【イベント概要】
日 時 :2015年2月21日(土)10:00~17:30(9:30受付開始)
会 場 :アビタス 新宿本校(東京都渋谷区代々木2-1-1新宿マインズタワー15F)
定 員 :60名
料 金 :21,600円(20,000円+税)
詳 細 :http://www.alc.co.jp/seminar/1400049/
こんな方にお勧めです。
・グローバルビジネスで通用する英語力を身につけたい方
・グローバルスタンダードである経営、法律、会計の知識を体系的に学びたい方 など
■参加後の姿■
○「世界を動かすプロフェッショナル英語」セミナーにご参加いただければ、
たった1日で、英語を武器にキャリアを築き上げたいあなたが進むべき道が分かり、今後の英語学習に迷いがなくなります。
■参加特典■
特典1: Business Power Words 500進呈
TOEICのスコアアップを通じて身につくボキャブラリーのさらに上を行くビジネス・プロフェッショナルに必要不可欠な単語500語をリストアップし、言い換え表現や例文、使うべき文脈などの補足情報を加えた教材です
特典2: あなたの英語力を診断
英語力を診断するのに最も有効な手段は、書かれた英文をチェックすることです。あなたが書いた英文を提出いただければ、添削及び改善のためのアドバイスを行います。
特典3: プロフェッショナル英語を身につけるためのアドバイス
プロフェッショナル英語を身につけるためのアドバイスを、eメールを通じて受け付けます。
皆様のご参加をお待ちしています。
お問い合せについては、イベント主催のアルクまでお願いいたします。
https://www.alc.co.jp/inquiry/service/
ライブを制すればキャリアがアップ?!
ベイマックスってご覧になりましたか?
そう、大ヒットしたアナと雪の女王に続くディズニー映画。
大人も笑って泣いて感動する映画らしいのですが。
かく言う私はまだ見ていませんが、子どもがいたく気に入ったようなので、
絵本を買って内容を確かめるも、まったく理解できずその楽しさが分かりません。
映画を見た子どもたちは、ふんふんとその内容に引き込まれています。
やはり、映画館に足を運びライブを楽しんだ子どもとでは理解力に差が出るのは当たり前。
きっと、それはビジネスにも似たようなところがあって、
いくら本を読みあさっても習得できることは少なく、スキルアップにつながらないと嘆く人はライブを通して学んでみると、あ~ら不思議、と今まで悩んでいた事が自然と習得できた、、、なんてことにつながります。
と、かなりこじつけ感はありますが(笑)、
映画と同じく2時間で学べるシンメトリー・ジャパンのセミナーに参加された多くの方より、
「分かった!」「目からウロコでした!」など、嬉しい声をいただくのであながちウソではありません。