「グローバル人材を育成せねば…」
という問題意識は高まりつつありますが、では「グローバル人材とは何か」という問への定見は、意外とありません。
そんな時に参考にしたいのがこちら。
藤井 清孝著、グローバル・マインド 超一流の思考原理―日本人はなぜ正解のない問題に弱いのか
評価は
★★★★☆ (お薦めです。買って損は無し)(評価の基準はこちら)
筆者はケイデンスやSAPなどの日本法人で社長を務めた経営者。
この手の人が書いたものは、自分の体験談が中心になってしまうことがよくありがちですが、本書はちょっと違います。
体験を踏まえつつ、一歩引いた視点から汎用的な「グローバルで活躍する人材に必要な能力」を提言してくれているのが、何ともありがたいのです。
「グローバル人材」という言葉にピンと来る人ならば、お薦めの一冊です。
●グローバルマインド
己を知る骨太な生き方
グローバルで通用する思考力
●未来を語る言葉のパワー
●MBAは自分と異質のDNAとのインターフェースをとるプラットフォームのような位置づけであると感じる
●新しいことを素早く学ぶ勉強法
コンテキスト 物事の背景
ドライバー
トライアンギュレート 賛成・反対・中立の立場という三つの違う測量点をもって立体的にとらえる
トレードオフ
●社長業ではコンシステンシー(一貫性)とパーシステンシー(執念)が肝要と痛感した
●「正解への呪縛」から逃れる教育の重要性
●問題自体を定義しリスクを恐れない骨太な人材養成が急務
誰が見ても正解の存在する問題は、解決方法をあえて大げさにコミュニケーションする必要はなく、黙々と課題をこなしていく実行力が評価される。しかしながら、明らかな正解が存在せず、問題の定義から入らなくてはならない場合は、自分のロジックを骨太に説明するコミュニケーション能力が必要不可欠だ
前ページ マーク・ガーゾン著、世界で生きる力――自分を本当にグローバル化する4つのステップを読む |
次ページ 大前 研一 船川 淳志著、グローバルリーダーの条件を読む |
|
---|---|---|
海外進出のページに戻る |
- 投稿タグ
- ★★★★☆