●単語帳、究極の英単語vol.1
●もし辞書と文法書を使っても英文が読めない場合、原因は、文法知識の不足ではありません。不足していたのは、文法知識を活用して、何が主語で、何が述語同士で、なにが修飾語で、なにを修飾するのか、といった文の構造を自分で判断する力なのです。…文法と構文は最終的には同じものであるけれども、構文だけ独立してもトレーニングすることをお勧めしているのです。
 高橋 善昭著、必修英語構文 CD付
 原 仙作, 中原 道喜 著、英文標準問題精講
 伊藤 和夫著、英文解釈教室 改訂版
 篠田 重晃著、英文読解の透視図―大学入試
●文法書以外のライティングの読み物としては、ロングマンの「The Elements of Style, Fourth Edition」がお勧めです。
●TOEICの文法のパートを克服したい場合は、いきなりTOEIC対策の問題集にとりかかるのではなく、「大学受験用の問題集を活用する1」で紹介した文法問題集を押さえておくことを、お勧めします。
次のような理由があります。
 ・単語がやさしいので、文法に集中できる
 ・文法事項をバランスよく扱っている
 ・語法問題が豊富
 ・説明が親切
 ・信頼性が高い
 ・安価である
 綿貫 陽、須貝 猛敏、宮川 幸久、高松 尚弘 著、ロイヤル英文法―徹底例解
 綿貫 陽、マーク・ピーターセン著、表現のための実践ロイヤル英文法
 江川 泰一郎 著、英文法解説
 中原 道喜 著、新マスター英文法
 安井 稔 著、英文法総覧
 杉山 忠一 著、英文法詳解
 石黒 昭博 (監修)著、総合英語Forest 6th edition
| 前ページ トーマス・カーター著、ダメージ (原題Damages)を読む  | 
次ページ 松澤 喜好著、英語耳 発音ができるとリスニングができるを読む  | 
|
|---|---|---|
| 海外進出のページに戻る | ||
- 投稿タグ
 - ★★★☆☆
 


