部下のマネジメント、うまくいってますか?

「うーん…」

なかなか難しいですよね。

仕事の割り振りやスケジューリングなどの「仕組み」の話も難しいのですが、それ以上にたいへんなのが、コミュニケーションも含めた関係の作り方。

何せ相手も人間。こっちが良かれと思ってしたことが、意外と響かなかったり、曲解されたりして、上司の悩みは尽きないのです。

だからこそ、部下を持つ人向けに、いろんなテクニックが紹介されているのでしょう。

「上司が『鬼』とならねば部下は動かず」なのかぁと思ってみたら、やっぱり「『やる気』のコーチング―部下との距離を縮める“場づくり”のすすめ」が大事だったりして、「 オレは聞いてない! 上司はなぜ部下の話を聞けないのか」、と言いたくもなります。

もうちょっと、シンプルにまとめたものはないの?

と言う人にお勧めなのが、こちら。

K.ブランチャード著、1分間マネジャー―何を示し、どう褒め、どう叱るか!

マネジメントの仕事をシンプル化して、3つの要素(目標設定、褒める、叱る)に落とし込んだところにこの本のすばらしさがあります。

そうそう。せいぜい3つぐらいまでしか覚えられないって、人間。

ただ、このシンプルに見える手法、実は深いし、実行しきるのは簡単ではないことが分かってきます。たとえば、目標設定にしても、「行動に即した言葉 で」目標を記述することが提言されているわけですが、それって具体的にはなに?というのは自分自身で考えて、体得しなければならないでしょう。

まあ、逆に言えば、それがこの本のいいところ。

解決策を示すのではなく、部下を持つ人が考えなければいけないポイントと、その入り口を示している、という位置づけこそが、実はこの本の最大のミソです。

え?それでも、「解決策」が欲しい?

そんな人は、同じ著者の、入門から応用へ 行動科学の展開―人的資源の活用なんていかがでしょう?

精緻に書かれている分、読むのは多少手間ですが、リーダーシップやマネジメントシップのセオリーが詳説されています。

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。